たまにはSEの端くれっぽい話でも。
すでにご存知の方は多いと思いますが、巷でいまちょっとしたコンピューターウィルスについて。
#なんでこうもいいタイミングで発生するのやら
GENOウィルスというのがあります。これはAdobe ReaderやAdobe Flash Playerの脆弱性を突いた新種のウイルスです。
名前の由来は通販サイトのGENOさんが最初に確認されたサイトだったからです。
これのやっかいなところは感染したWebサイトを見ると感染してしまうというところです(JavaScriptを介しているよう)。
感染するとパスワード等々の個人情報が抜かれている可能性が発生しています。
しかもPDFファイルが増殖したり、メモリがドドーンと大幅に食われてパソコンの動きが激重くなったり、再起動するとブルースクリーン(要するに真っ青な画面)になって・・・・
PCが二度と起動しなくなってしまったりします。
まぁ詳細(専門用語、とも言う)を書くと宇宙語に聞こえてしまうこともあるので詳しくは下記のまとめサイトをごらんいただければと思います。
GENOウイルスまとめ
http://www29.atwiki.jp/geno/今回はよくある違法サイトやアダルトサイトを見れば感染する、ということではなくて一般のサイトさんからスタートしたウィルスでもあるために普通の利用方法しかしていないPCでも感染している可能性があります。
ノートンやウィルスバスター等々のソフトが入っている場合はチェックしてくれると思いますが、念のために出来ましたらご自分のPCも感染していないかどうかの確認をお願いします。
Windows Vistaでの感染確認方法Windows XPでの感染確認方法Windows 2000での確認方法WindowsME、Windows98、Windows95などは感染の報告がないので今回対象から省いています。
Vistaも報告例がないようですが、一応上記方法でチェックをお願いします。
またサイトを持っていらっしゃる方は下記方法でご自分のサイトをチェックしてください。
サイトの確認方法もし感染していた場合は下記サイトを参考にして駆除してください。
感染していた場合結果的にはPCをリカバリー(初期化して再度インストール)するしか方法がないようです。
当方も現在使用中のPCとサイトを全てチェックしましたが、現在のところは感染はありませんでした。
今後についてもいつ感染するかわかりませんのでチェックは継続するようにします。
皆様のPCやサイト(ブログも含まれます)についてどうかご注意ください。
- 関連記事
-
テーマ : ひとりごとのようなもの
ジャンル : 日記